About Me

基本情報 / Basic Info

(2025年4月現在)

  • 名前:曽我 悠真 / そが ゆうま
  • 2003年11月19日 生まれ(21歳)

小学5年生からプログラミングに触れ始めて以来、 楽しくパソコンの上でいろんなものを作ったり実験したりしています。 最近は Web アプリを受託開発したり、 大学の研究室の共同研究先でソフトウェアの研究開発をやったりしています。興味・研究分野は、分散システムのデータアーキテクチャ、 インターネット上の trust や web 上の社会基盤の構築です。 特にこれからのアイデンティティ基盤のあり方について考えるのが好きです。

各種 SNS / Socials

所属 / Affiliation

(2025年3月現在)

曽我 悠真のプロフィール - Wantedly
慶應義塾大学, 環境情報学部 小学5年生からプログラミングに触れ始めて以来、 楽しくパソコンの上でいろんなものを作ったり実験したりしています。 お仕事では、小さなWebアプリなどを受託開発したり、 企業の長期インターンでブロックチェーン関連のサービス開発を行っています。 最近の興味・研究分野は、分散システム上の検証可能なデータアーキテクチャ、デジタルアイデンティティなど。 特にこれからのアイデンティティ基盤のあり方について考えています。

言語 / Languages

  • 日本語:ネイティブ
  • 英語:頑張れば簡単な日常会話はできる…?
    • TOEFL(ITP)スコア:477(有効期限: 2022/03 受験)
    • CEFR:B1

スキルセット ー 使用経験がある技術

プログラミング言語・ライブラリ・フレームワーク

(調べながらであればある程度自由に書けるもの)

  • JavaScript、TypeScript、React、Next.js
    • 実務経験5年〜
  • Go
    • 趣味開発で5年〜
    • 実務経験で3年〜
    • 標準ライブラリの net/http で一通りの HTTP サーバは書けるレベル
  • Flutter / Dart
    • 実務経験で1年〜
    • 共同研究で開発中のスマホアプリとか
  • Rust
    • 趣味開発で勉強中(2年〜)
    • voicevox の C ライブラリを呼び出して TTS で喋らせる Discord bot を作ったことがあります
  • HTML / CSS、SCSS、Jekyll
    • 所属していたコミュニティの色々なサイト制作のお手伝いをしました
    • 今は公開していないですが、過去の自分のポートフォリオサイトも Jekyll で作っていました
  • C++ / C
  • Java、Kotlin
    • Flutter でアプリ開発する時のネイティブコード部分しか書いたことない

インフラ関係(DB、KVS、サーバ、クラウド、など)

(調べながらであればある程度自由に使いこなせるもの)

  • クラウド:GCP、AWS
    • インスタンスの作成やネットワークの構成、オブジェクトストレージの活用など
    • このサイトの AWS でホストしています
  • DB / KVS:PostgreSQL、MySQL、SQLite、MongoDB、Redis
  • リバプロ:nginx、Caddy
  • その他インフラ:Docker、docker-compose、k8s、

開発ツール類

  • git
  • CI/CD:Travis CI、Jenkins、GitHub Actions